妹が昔のドラマ人間失格のセリフで…
『あなたを許すわ』という言葉のシ―ンをずっと覚えていたことに驚いた
そんな女になりたいそうだ
許せないことばかりの世の中で 許せるってやっぱりすごいと思う
心のなかのひっかかっていることも、許してしまえば…案外たいしたことなかったりして。
器を大きくするってこういうことかなぁ〜と感じました
全ての源は自分
全て自分が悪かったの前に
争った相手を許して
そして愛し
喜び感動感謝を共に共感する
なんか幸せになれそう
暑くて辛いけど寝る前にお風呂って…
最高
体がリラックスして癒されてる感じ〜
体も塩素がとれて休まるって確か聞いたし
深い眠りで疲れも取れそう
日々少しの努力で大きな成果
一歩踏み出す強さをもって☆
明日も頑張ろう
勤勉/
忍耐/
練習(努力)/
謙虚/
愛情
オリンピックの金メダリストが言っていた
一回限りの人生…
私も金メダルをとる
喜び深き人になる
良いことと悪いことがあってどっちに目を向けられるか?
悪いことをどれだけ良いことに変えられるか?これこそ自分の力になり強さになる
そして強くなければ人に優しくできない
感謝を表現することで強くなり優しくなれた人をみた。これこそ本物の強さだと感じた。
具合が悪い時や悪口ばかり言う人自分のことしか考えない人、相手の気持ちがわからない人
そういう人は優しくできるかなぁ…
やっぱり優しい人になるためには強くなきゃ人に優しくするためにも
人に優しく自分に厳しく
少し強くなるためにも挑戦してみよう
厳しいことや辛いこと苦しいから逃げてしまうと…そこで成長が止まってしまう
他人をみて気がついた
例えば10歳でその癖がついてしまえば
40歳になっても中身は10歳のまま
たくさんの人と触れ合いたくさんの出会う機会のなかから
良いご縁を大切にして成長していきたい
そのためには、信頼関係を作り欠点を言い合う。それでも崩れない関係を作ることに成長はあるとおもう。夫婦みたいに
100%謙虚に
厳しく辛く苦しい時は、自分への試練と思いプラスで乗り越えよう
乗り越えた距離だけしか成長できないきがするから☆
一年後の自分は、高い山から見渡して…今2010年6月22日の自分があんな低い場所にいたんだ〜と充実感を獲るために
よし、頑張ろう
呼吸の大切さに気がつきました
呼吸が乱れから
イライラやドキドキ、カリカリ、がっかりする
だから呼吸をととのえよう
3秒吸って3秒止めて15秒でゆっくり吐く
さらに感謝の気持ちを心に描くとすっかり穏やかになります
人間は呼吸をしなくなれば死んでしまうくらい大事なんだ
呼吸をととのえよう
今日、身をもって体験しました
冷たく批判されるとやる気をなくす
悪い例をみせてもらい参考なった(^_^)v
温かく誉めてもらうとやる気がでる
みんな自信なく生きているんだから温かく誉め上手な人間になろう
いい種はまかないと芽がでない
いい人間関係こそ幸せだよね
本心を話す
この人なに考えているかわかならい
というよりも
(相手がどう思うかなとばかり考えて言えないより)
思ったことを伝えられるひとのほうがずっと信頼できる
何か思っているなぁ〜というのは伝わってしまうのだから
ただ、伝える時
上手に伝えられるように訓練が必要。
初めから上手くできるひとはいないんだから
聡明さとは
媚びず甘えず諦めず→自分の気持ち伝える訓練をし続けよう★
『一人よがりにならない』…次回の日記にて
マイナスを入れないようにする
嫌なことがあった時にイライラするとマイナスが入ってくる
イライラした時は
切り替える
マイナスを取るかプラスを取るかは自分次第。選べるチャンスがあるのにマイナスを選ぶからイライラする
嫌な人や嫌なことがあったら素早く切りかえる
負を自分の中に入れない
この切りかえる強さが人生変えると思う
自分以外は全て他人
過去と他人は変えられない
悪い見本を見せてくれて有難う(私は違うな)
そしてイライラせず気にしない強さを持って切り替えよう
素直って…最後には勝つと思う
やましい心や怒りの心、憎しみの心……
根源にあるものって……
何なの??
その根源にあるものを余計なものそぎ取って…素直にいれたら……どんなに幸せだろう★
幸せの近道かもな
本当は争うことなくいつも笑顔でいたいよね
その気持ちを素直に